当ブログでは、セルフケア/メンタル疾患予防/お役立ち情報などを発信しております♡

【ここよわ体験談】簡単に取れる資格なんて意味ない??

お久しぶりです。

ぽんちゃんです。心理学に興味があるぽんちゃんです。笑

結論から言うと、先日主人に

簡単に取れる資格(心理学系)は意味がない気がする。

と言われました!!!汗

ぽんちゃん
ぽんちゃん

えぇ。確かに…

私ってなんで心理学の勉強したいんだろう。

頭がごちゃごちゃになってきた。。

なので、どうして資格を取りたかいのか

心理学の何を勉強したいのか、お話ししたいと思います。

私が資格を取りたい理由

・資格を取って、
 みんな(職場や家族や友達)に賞賛されたい。

・自分がメンタルやられた時の対処法が知れて、セルフケアに活かせる。

・患者さんの気持ちに寄り添い、
 話しやすい看護師なりたい。

・人の心理や行動に、統計的な傾向があるのが面白そうでもっと知りたいと思ったから。

・心理的にテクニックを使って、
 人間関係の構築が得意になりたいから。

心理学に興味を持った理由

・緊張すると、上手く言葉で伝えられなくもどかしい経験を何回かしている。心理学を活用し、コミュニケーションスキルを身に付けたいと考えたから。

・小学校でいじめがあった。

「どうして人が悲しんでいるのにいじめるのだろう」

「どうしていじめは良くないのに止めずに自分を守るのだろう」

と常に感じ、人の深層心理に興味を持つ。

・患者さんに担当を(私ではない人に)変えてほしい、と言われた。
人の心理が理解できていない自分に落胆した。

心理学の何を勉強したいのか

心理学の資格の種類

心と行動の学問。

沢山のあります。笑

基礎心理学
…観察、実験、調査によって一般法則を探し求める分野
・一般心理学
・知覚心理学
・認知心理学
・学習心理学
・発達心理学
⑴乳幼児
⑵児童
⑶青年
⑷老年
・人格心理学
・異常心理学
・社会心理学
・比較心理学
・深層心理学
・生理心理学
・神経心理学
・言語心理学
・計量心理学
・数理心理学
・生態心理学

応用心理学
…現実生活上の問題解決や改善に役立つ
こっちかな( ・∇・)
・臨床心理学
・教育心理学
・学校心理学
・産業心理学
・犯罪心理学
・保延心理学
・災害心理学
・家族心理学
・交通心理学
・観光心理学
・スポーツ心理学
・環境心理学
・軍事心理学
・経済心理学
・恋愛心理学

心理学の資格種類

大きく分けて3つあります。

①国家資格

②日本臨床心理士資格認定協会

③民間資格

①国家資格
・公認心理士
・精神保健福祉士

②日本臨床心理士資格認定協会
・臨床心理士

③民間資格
・心理カウンセラー
・メンタル心理カウンセラー
・メンタル心理アドバイザー
・認定心理カウンセラー
・認定心理士
・学校心理士
・認知行動療士
・メンタルケアカウンセラー
・NLPプラクティショナー
・EAPメンタルヘルスカウンセラー
・メンタルケア心理士
・メンタルヘルス・マネジメント検定
・プロフェッショナル心理カウンセラー

など…探せばまだあると思います( ´Д`)

私が勉強したい分野

人格心理学
…性格はどのように測定できるのか。性格は、発達、危機的な出来事、心理療法でどのように変化するのか。
・認知心理学
…例えば、1つの物事を認識する際に、過去の記憶などからどのように情報処理するのか
・行動心理学
…「相手の本音を読み解く」「相手の心を掴むコミュ術」
・生理心理学
…心理状態の身体の反応の関係性

考え方のポイント

①やりたい理由を明確にするために、やりたい理由をリストアップする。
②やりたい事のさらに何をなりたいか、具体的に考える。(例:心理学のどの分野に興味があるのか)
③自分がやりたい事をまとめ、リストアップする。

いかかでしょうか。

今回は、私がなぜ心理学を学びたいかと、心理学の何を学びたいかをまとめました。

ぽんちゃん
ぽんちゃん

やりたい事があるけどモヤモヤする方は参考にして見てくださいね♪

最後まで、読んでいただき本当にありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました