当ブログでは、セルフケア/メンタル疾患予防/お役立ち情報などを発信しております♡

hspでも大丈夫!2022年看護師国家試験受験者必見!合格の技伝授します!

こんにちは。ぽんちゃんです!

ブログを見て下さりありがとうございます。

2月といえば、国家試験ですね。

私は、4年前に看護師国家試験を受けました。

試験前はとても不安。でも、合格したいから無理して勉強していました。

食べる時間も惜しい!と思い、イカの塩辛しか食べてなかったら

摂食障害になりかけました(汗)

ぽんちゃん
ぽんちゃん

hspという気質があると分かり、今考えるともう少し楽に試験前を過ごせたかな、と思います。

今回の記事は、国家試験受験するhsp看護学生に向けて、勉強法や合格必修法をお伝えします!

\この記事を読んで頂きたい方/

  1. 看護国家試験が不安な方
  2. 効率よく勉強して合格したい方
  3. HSPで試験直前の勉強法に悩んでいる方
  4. 看護師国家試験に合格したい方

①2022年看護国家試験の基本情報

1.試験日

   助産師国家試験は2022年2月10日
   保健師国家試験2022年2月11日 
   看護師国家試験は2022年2月13日

2.時間

   9時50分~17時
※例年、同じスケジュールのため、大きな時間の変更はないと予想します。
※集合時間は会場によって多少の差はありますが、午前910分までには集合するように」とアナウンスされる会場が多いようです。

3.試験時間や問題数

看護師国家試験は、
✔️午前と午後の2部構成
✔️試験時間は全部で5時間20分
✔️午前・午後120問ずつで問題数240問

ぽんちゃん
ぽんちゃん

当日は交通機関の乱れなどのリスクも頭に入れ、早め早めに行動するようにしましょう。

②hsp看護学生におすすめの勉強法

1.自宅以外で勉強する 

家だと環境的に誘惑が多くないですか?

・「お腹すいたな~お菓子食べよ」などついだらだらしてしまう親が干渉してくる
・テレビ音や生活音が気になる

集中できない環境でやってもなかなか頭に入りませんよね。

そんな時は外で勉強しましょう。

看護学生A子
看護学生A子

外の勉強でも刺激が多くないですか?

ぽんちゃん
ぽんちゃん

実は多少の刺激ならプラスになることがあります。

例えば同じように静かな空間で学んでいる人がいたらどうでしょう。

それがプラスな刺激になり「勉強しよう。」って思えますよね。

断然おすすめがコワーキングスペース。スタディスペースもあります。

✔️ 学ぶ環境が整っている(飲み物飲み放題や、湿度管理している場所もある)
✔️ 他の人も学んだり仕事をしている
✔️ 比較的価格が安い(12000円程)

🔍「地域名+コワーキングスペース」

で検索すれば、情報が出てきますよ。

看護学生A子
看護学生A子

外だとコロナ感染も心配です…

充分な換気をしている場所であれば

マスクをしていれば感染率は低いとされています。

心配な方は、個室での利用がお勧めです。

ネットカフェ、図書館、公民館など…

2.休憩時間を設ける

看護学生A子
看護学生A子

国試まであと1ヶ月もない!休憩なんて取ってる暇ないよぉ

ぽんちゃん
ぽんちゃん

焦る気持ちすごくよく分かります。

ただ休まないと結果的にはパフォーマンスは落ちてしまいます…

精神科医夫
精神科医夫

集中力の最大時間は90分なんです。

効率よく勉強する具体的な方法が書いてある本があるよ。

精神科医・樺沢紫苑氏の著書『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術』には、

「集中力にはリズムがある」と書かれています。

そのリズムとは、「15・45・90の法則」です。

樺沢先生によると、

・人が最も深く集中できる時間は15分
・一般的に集中できる時間の目安となるのが45分
・集中力の最大時間は90分

つまり、

15分集中してトイレに行って小休憩(5分前後)

小休憩を3回繰り返したら

何か食べたり中休憩(15分前後)

合計が90分になったら

仮眠や音楽を聴くなど数十分の大休憩(30分前後)

を取るのがお勧めです。

ぽんちゃん
ぽんちゃん

休憩せずにやっても、

集中力は切れているから頭に入らないんですね。

3.満点を取ろうとしない

満点を取らなければ合格できないというわけではありません。

看護師国家試験は

合格定員が決まっているのではなく、

合格基準点を満たしていれば合格できる試験です。

問題は
【A】①必修問題
【B】②一般問題+③状況設定問題

ボーダーは
【A】①必修問題 
満点:50点     
ボーダー:40点以上

【B】②一般問題+③状況設定問題
満点:130点+120点=250点   
ボーダー:約156点以上

※(過去10年間の平均)

合格するには
【A】の40点以上は絶対必要です。
仮に、【B】が満点でも、【A】が40点以上でなければ残念です。

つまり

ぽんちゃん
ぽんちゃん

直前の1週間は必修問題を重点的に勉強することをお勧めします!

一般や状況設定問題は、範囲が広くラストスパートに勉強しても中々点は伸びません。

必修問題は、過去問からも出ており

確実に必修問題を40点以上正解することで

安心しますよ。

③hspが不安になりやすいときの対処法

1.勉強の合間に休みを設ける

何かしていないと不安でしょうがないです。

ぽんちゃん
ぽんちゃん

試験が近づいてくると焦るし不安ですよね…

あなたは、休まず頑張ることで不安を消そうとしていませんか?

ふと、振り返ってみてください。

何時間あなたは椅子に座って参考書をみてますか?

倒れてしまってからだと遅すぎます。。!!

「まだ大丈夫」というようなストレスサインを見過ごしてしまい、後々辛い思いをしてしまうのは自分です。。。

ぽんちゃん
ぽんちゃん

自分だとなかなか気づかないんですよねぇ

私も不安で軽食しか食べずに勉強していたら

ご飯が食べられなくなって軽い摂食障害になりました、、

つまり!

休むことも必要だということです。

勉強を頑張ろうと努力しているだけであなたは偉いんです。

自分に目を向けて、認めてあげてくださいね。

2.今できることだけに集中する

看護学生A子
看護学生A子

落ちてしまった時の不安を考え勉強内容が頭に入ってきません!どうしよう…

ぽんちゃん
ぽんちゃん

不安に思いますよね。先のことは考えず、今できることに集中してみるといいですよ。

 

試験直前の対処法を3つ紹介します。

⑴情報を遮断する

→SNSを見ると、「合格率は…」「あの子ずっと勉強してる…」「落ちたらどうなる…」など不安が増強されます。気になるのは分かりますが、少し、情報を遮断してみましょう。

⑵日記や紙などに不安をすべて書き出す

→ 誰かに話すでも構いません。

不安な気持ちを言語化して外に吐き出すことで、

自分の考えを客観視しやすくなり、冷静になれます。

その結果ストレスを和らげたり、気持ちを切り替えたりしやすくなりますよ。

⑶難しい問題は解かない

→ 今の時期は、おさらいや年号の確認、など難しい問題はやらない方が良いです。

怖いのは、超絶簡単でみんなが解ける問題を解けないことです。

例えば…
♡日本の総人口
♡死亡数の順位
♡出生率
♡マズローの基本的欲求の順番
などなど…

私は、

看護師国家試験高正答率(正答率70%以上)

過去問題集 でた問70%以上

という本を直前にひたすらやりました!

☝︎こちら

ぽんちゃん
ぽんちゃん

おかげで、必修問題は満点でした!

また、自分で分析した結果、

必修問題では、

☝︎健康支援と社会保障制度

の出題率が多く、正答率も高いので重点的に勉強しました。

④まとめ

hsp看護学生にお勧めな勉強法をまとめると…

①休みながら勉強しましょう。体調管理が1番大事場所を変えて勉強してみる。自分に合った環境を探す。
③国家試験直前は、必修問題や正答率が高い問題を確実に取れるようこなす。

どこで勉強すれば自分は集中できるのか。試してみるといいですね。

頑張っている自分を褒めてあげてください。

自分が気づかないうちにストレスや疲れが溜まっているかもしれません。

集中できない日もあります。不安な時もあります。人間だもの

気分転換して休みながら無理しないでくださいね。

ぽんちゃん
ぽんちゃん

皆様の成功を心からお祈りしてます。

大丈夫。今まで頑張ってきたのだから

最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました